nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

【Blog】Nextcloud の同期アプリケーション

2019年2月5日owncsgbgtBlog, Nextcloud

はじめに

Nextcloudはオンラインストレージ環境を自前のサーバーで構築できるパッケージです。構築したNextcloudにはChromeやEdgeなどのブラウザーでアクセスするのが基本ですが、他のオンラインストレージサービスと同じように、同期アプリケーションでのアクセスも可能です。今回は、同期アプリケーションの設定方法について、紹介したいと思います。

インストール・設定

Nextcloudのダウンロードサイトから、同期アプリケーションをダウンロードします。

 

ダウンロード後、exeファイルを起動し、インストールを行います。インストール完了後、設定画面が起動しますので、ログインをクリックします。

 

構築したNextcloudサーバーのアドレスを入力し、次へ。

 

同期アプリ画面上に、ブラウザーと同じような画面が表示されますので、ログインをクリックします。

 

自分のユーザー名とパスワードを入力します。

 

アクセス許可をクリックします。

 

ログイン設定が完了しました。次は同期設定です。ローカルフォルダーは、任意のフォルダーを指定します。

 

同期設定も完了しました。Nextcloudサーバーと同期がかかります。同期が完了すると緑色のチェックがつきますので、ローカルフォルダーへファイルがダウンロードされているか、確認してみてください。

 

同期対象のフォルダーも設定できます。あまり使わないフォルダーや、大容量のフォルダーなどは、同期対象から外しておいた方がよいかもしれません。

 

同期アプリは、常に動いていますので、タスクバーにアプリのアイコンが表示されています。

 

同期アプリの便利なところは、ローカルフォルダー内のフォルダやファイルを右クリックすると、Nextcloudのメニューが表示され、共有設定やリンクのコピーができるところです。

 

このように、共有設定もすることができます。わざわざブラウザーでログインする必要がなくなります。

 

まとめ

日頃、業務で利用するデスクトップPCは、同期アプリを利用した方が、利便性がよくなります。同期は、PC側にもファイルを保持しますので、PCのディスクに余裕があるのであれば、同期アプリの利用をお勧めします。逆に、常にファイルを同期していますので、外に持ち歩くノートPCで、テザリングなどを利用している方にはお勧めできません。(私もあっという間にデータ利用上限に達してしまった事が何回もあります。)

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.