Nextcloudはセキュアな環境でファイル共有ができる反面、サーバの運用・管理は必須となります。さらに、バージョンアップ対応や、利用ユーザーからの利用方法に関する問い合わせもあります。
スタイルズでは、日本唯一の公式パートナーとしてのNextcloudに関する日本語による情報提供や、Nextcloudに関するご質問・トラブル等のお問合せに対し、サポートスタッフが、操作方法・設定方法のご案内や障害切り分けのお手伝いをいたします。
年間保守サポートの金額はNextcloudの利用ユーザー数より変動いたします。詳細については、お手数ですがお問い合わせください。
サポートラインアップ
Nextcloudの保守サポートとしては、StandardサポートとPremiumサポートの二種類の年間保守サポートプランをご用意しています。
両プランともに、独Nextcloud社の年間サブスクリプション契約を含みます。
サポートプラン | Standardサポート | Premiumサポート |
---|---|---|
操作方法/設定方法のご案内 | ✔ | ✔ |
障害の切り分け(バグ/誤設定/インフラ)サポート | ✔ | ✔ |
最新バージョンの仕様・機能情報提供 | ✔ | ✔ |
Nextcloud利用マニュアル配布 | ✔ | ✔ |
監査ログアドオン提供 (スタイルズ開発) | ✔ | ✔ |
リモート対応 | ✔ | |
Nextcloudバージョンアップ(年1回まで) | ✔ | |
お問い合わせ時間 | 月~金 10:00 ~ 17:00 (祝日、スタイルズ指定の休日を除く) | 月~金 10:00 ~ 17:00 (祝日、スタイルズ指定の休日を除く) |
お問い合わせ方法 | E-mail/ Tell | E-mail/ Tell |
お問い合わせ回数 | 12回/年間 | 24/年間 |
サポートアプリケーション一覧
スタイルズのNextcloud保守サポートでサポートされるNextcloudアプリケーションの一覧は、こちらからご確認ください。
教育・研究機関向けサポートプラン
Nextcloud保守サポートでは、教育・研究機関向けにディスカウントされたメニューも用意しております。詳細は、お問い合わせください。
保守サポートご契約特典
Nextcloud保守サポートにご加入いただいたお客様には、弊社による独自開発の監査ログプラグインや、日本語の操作マニュアルを提供いたします。
弊社独自開発の監査ログプラグインは、Nextcloud標準の監査ログよりも、管理者が管理・閲覧しやすいような仕様にしております。また、日本語操作マニュアルは、一般ユーザの操作マニュアルはもちろんの事、管理者向けのコマンドマニュアルも提供しております。
Nextcloudのライフサイクル終了ポリシー
Nextcloudは、2つ先のバージョンがリリースされた時点で、End of Life(以下「EOL」という)を迎えます。開発元のNextcloud社が、バグフィックスや脆弱性の対応をしなくなります。これは、EOLを迎えたNextcloudがただちに利用できなくなることや、利用の中止が必要になることを意味するものではありません。
Nextcloud運用サポート契約の内容に関わらず、EOLを迎えたNextcloudに提供するサポート内容については、下記内に限定するものとします。
《EOLを迎えたNextcloudのサポート内容》
- (1) 既知または既存の回避方法の回答
- (2) テクニカルナレッジベースの情報提供
- (3) Nextcloudバージョン(Nextcloudが提供するNextcloudの後続リリースを意味します)のアップグレード