サービス概要
国内でのNextcloud社(Nextcloud GmbH)の公式パートナーとして、サポートを提供しています。
Nextcloud(ネクストクラウド)の利用方法や、トラブル発生時のお問い合わせ先として、弊社とNextcloud社のバックサポートを受けたい法人/企業に最適です。 PremiumではNextcloud導入後のバージョンアップにも年1回対応しています。
※Premiumのバージョンアップ対応については諸条件があります。サポート内容を確認ください。
弊社の保守サポートでサポートされるアプリケーションの一覧はこちらを参照ください。
サポート内容
サポートメニューはStandardとPremiumの2つから選べます。Premiumでは、リモートでの調査とバージョンアップ作業が含まれています。
サポートメニュー | Standard | Premium |
---|---|---|
操作方法/設定方法のご案内 | ✔ | ✔ |
障害の切り分け(バグ/誤設定/インフラ)サポート | ✔ | ✔ |
Nextcloud利用マニュアル配布 | ✔ | ✔ |
リモート対応 | - | ✔ |
Nextcloudバージョンアップ(年1回まで) | - | ✔ |
お問い合わせ回数 | 12回/年間 | 24回/年間 |
お問い合わせ時間 | (祝日、スタイルズ指定の休日を除く) |
|
お問い合わせ方法 |
※窓口となるシステム管理者からのお問い合わせのみとします(一般利用者からの質問は受け付けていません)
※サポート対象範囲はNextcloudになります
連携先サーバの設定やトラブルなどは対応ができません(連携先サーバ:NFS、SMBファイルサーバ、AD/LDAP、Idpなど)
※Premiumのバージョンアップ作業は、弊社で導入した環境のみに対して実施することとします
※Premiumのバージョンアップ作業を依頼いただく場合は、本番環境とは別に検証機とリモート接続環境を用意ください
※緊急対応のための特別な体制は用意していません
サポート内容の例
- 操作方法やアプリケーションの設定方法の案内
- トラブル調査、過去の類似不具合に関する調査、修正情報の案内
- Nextcloud社の脆弱性情報の通知(セキュリティ通知)
- 未知の不具合に関するNextcloud 社へのエスカレーション(サブスクリプションライセンスが必要)
保守サポートでサポートされるアプリケーションはこちらを参照ください。
Nextcloudのサポートサブスクリプション
Nextcloudでは、ユーザ数に合わせたサポートサブスクリプションの契約が必要となります。50ユーザ未満に限り、オープンソース版のNextcloudへのサポート(Nextcloud Communityサポート)を提供します。 価格や詳細については弊社営業までお問い合わせください。
サブスクリプション種別
種別 | 利用種別 | サポートサブスクリプションで提供される主なもの |
---|---|---|
Nextcloud Enterprise サブスクリプション | BIZ | ・ サポートインシデントのリクエスト (操作方法, トラブル, 不具合など) - Nextcloud社およびパートナー(弊社)の提供する正規サポートとなります - インシデントを弊社にて確認し、必要に応じてNextcloud社へのエスカレーションを行います ・重要度の高いセキュリティ情報の通知および、サポートパッチの提供 ・Nextcloud Enterprise バイナリの提供 ・クラスター(冗長構成)サポート, 最大5年(標準1年)のLTSサポート ※契約時オプション |
GOV | ||
EDU |
||
Nextcloud Community サポート | なし | ・サポートインシデントのリクエスト (操作方法, トラブル, 不具合など) - Nextcloudの利用ユーザ数(登録ユーザ数)が50ユーザ未満の場合に限ります - 弊社ナレッジベースでのサポートとなります - インシデントをNextcloud社へエスカレーションすることはできません - Nextcloudの基本機能(FIles)のみサポートします - クラスタ構成のサポートは行いません |
Nextcloudサポートサブスクリプションの選び方
Nextcloud Enterpriseサブスクリプション
Nextcloud Enterpriseサブスクリプションは、Nextcloud社およびパートナー(弊社)の提供する正規サポートとなります。また、 Nextcloud Enterprise バイナリが利用できます。
★オススメするケース
- 50名以上の企業/教育機関/政府機関でご利用になりたい
- 開発元のバックサポートを含めた正規サポートがほしい
- Nextcloudのバージョンアップ作業を依頼したい
- Nextcloud Enterpriseバイナリの利用により、早期セキュリティパッチの提供やセキュリティアップデートの延長を受けたい※
- Community版利用による警告やメッセージを非表示にしたい※
※EnterpriseとCommunityの違いはこちらを参照ください
利用種別
種別 | ユースケース |
---|---|
ビジネス (BIZ) | 下記に該当しない、一般的な企業向け |
ガバメント (GOV) | 政府, 公共 , 研究機関など |
エデュケーション (EDU) | 大学, 専門 , 高校などの教育機関 |
必要数量
購入単位 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
ユーザ数 | Nextcloud利用者 (※1) | 100ユーザー単位 エデュケーションに限り、最小2718 ユーザ 以降 2800 ~、 100 ユーザ単位 |
- Nextcloud のユーザ DB(Local) に登録されたユーザ
- AD/LDAP など認証 DB と連携する場合に、その認証 DB で Nextcloud を使用できるユーザ
後者は、特定のグループや OU( BaseDN )などを対象に、検索条件で特定できる場合にはその範囲のユーザを数えます
Nextcloud構成
- クラスター構成あり/なし どちらでも対応しています
- Nextcloudのサーバー構成についてはこちらを参照ください※クラスター構成なしのみご紹介しています
追加サブスクリプション
- 基本機能(Files)のみご利用の場合は、追加サブスクリプションは不要です
- Groupware,Talk,ONLYOFFICEを含む場合は、追加でサブスクリプションが必要になります
Nextcloud Communityサポート
Nextcloudのサブスクリプションユーザ数が 50 ユーザ未満の場合に限り、オープンソース版のNextcloud へのサポートを、弊社のナレッジベースで提供します。
★オススメするケース
- 50名未満の少人数・小規模でご利用になりたい
- ファイル共有などの基本機能だけ利用したい
- ランニングコストを抑えたい
★Nextcloud Community サポートの留意点
- Nextcloud社へのエスカレーションや、 Nextcloud 社からのサポートを受けることはできません
- Nextcloud Enterpriseバイナリを利用することはできません
- Nextcloudの基本機能(Files)のみをサポートし、クラスタ構成のサポートは行いません
利用種別
種別 | ユースケース |
---|---|
なし | 50ユーザ未満の全てのお客様 |
必要数量
購入単位 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
ユーザー数 | Nextcloud利用者 (※1) | 50ユーザ未満でのご利用に限ります それを超えた場合には、Nextcloud Enterpriseサブスクリプションへの変更が必要です |
※1)Nextcloud 利用者とは、以下を指します
- Nextcloud のユーザ DB(Local) に登録されたユーザ
- AD/LDAP など認証 DB と連携する場合に、その認証 DB で Nextcloud を使用できるユーザ
後者は、特定のグループや OU( BaseDN )などを対象に、検索条件で特定できる場合にはその範囲のユーザを数えます
Nextcloud構成
- クラスター構成なしのみ対応となります
- Nextcloudのサーバー構成についてはこちらを参照ください
追加サブスクリプション
- 基本機能(Files)のみのサポートとなり、追加サブスクリプションはありません
Nextcloudのライフサイクルポリシー
ライフサイクル
Nextcloudは、メジャーリリースから12か月程度でEnd of Life(以下EOL」という)を迎えます。開発元のNextcloud社が、バグフィックスや脆弱性の対応を保証しなくなります。これは、EOLを迎えたNextcloudがただちに利用できなくなることや、利用の中止が必要になることを意味するものではありません。 リリーススケジュールはこちらを確認ください。
EOLしたバージョンのサポートについて
Nextcloudサポートサービス契約の内容に関わらず、EOLを迎えたNextcloudに提供するサポート内容については、下記内に限定するものとします。
《EOLを迎えたNextcloudのサポート内容》
- 既知または既存の回避方法の回答
- テクニカルナレッジベースの情報提供
- Nextcloudバージョン(Nextcloudが提供するNextcloudの後続リリースを意味します)のアップグレード