nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方

Home サービス一覧 EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方

1.対象にしている製品の違い(Enterprise版、Community版)

Nextcloudには、企業や政府自治体、教育機関など商用での利用を対象としたNextcloud Enterpriseと、ソースコードが公開され誰でも利用可能なオープンソースのCommunity版の2種類があり、それぞれ以下のような違いがあります。

プロダクトNextcloud EnterpriseNextcloud Community(OSS)
受けられるサポートNextcloud EnterpriseサポートNextcloud Communityサポート
利用対象企業、政府自治体、教育機関など商用利用向け小規模、個人向け
  • Nextcloud Enterprise: 商用利用を目的とした製品で、Nextcloud Enterpriseバイナリを利用できます。
  • Nextcloud Community: オープンソースで誰でも利用することができます。

2.Nextcloudサポートサブスクリプションの選び方

Nextcloudのそれぞれのサポートサブスクリプションでは、提供また選択できる内容が異なります。価格については弊社営業までお問い合わせください。


3.主なサポートの違い

項目EnterpriseサポートCommunityサポート
開発元の正式サポートの有無ありなし
Nextcloudの構成
(冗長化のサポート可否)
冗長構成をサポート
Web×2,DB×1など
非冗長構成のみサポート
Web×1-DB×1まで
利用可能なユーザ数の制限制限なし
50ユーザ以上もサポート
制限あり
49ユーザ以下までのサポート
サポート対象の機能基本機能(Files)以外もサポート
Files, Groupware, Nextcloud Office, ONLYOFFICE, etc...
基本機能(Files)のみ
サポート期間リリースから1年(LTSを利用できる場合は5年)
LTSはEOL後の重要度の高いセキュリティのみに対応
リリースから1年

※Enterpriseサポートのご提供内容は、利用者種別、サポートプラン、サポートオプション、サポートメニューによって異なります
 詳しくはEnterpriseサポートのページをご覧ください

Enterprise版をお勧めするケース

  • 50名以上の企業/教育機関/政府機関でご利用になりたい
  • 開発元のバックサポートを含めた正規サポートがほしい
  • Nextcloud Enterpriseバイナリの利用により、早期セキュリティパッチの提供やセキュリティアップデートの延長を受けたい

Community版をお勧めするケース

  • 49名以下の少人数・小規模でご利用になりたい
  • ファイル共有などの基本機能だけ利用したい
  • ランニングコストを抑えたい
サポート
概要
EnterpriseとCommunity
の
選び方
Enterprise
サポート
Community
サポート

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.