nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

[Nextcloud20]ダッシュボード画面カスタマイズとウィジェット追加(GitLab)

2020年11月18日nextcloudioBlog, Nextcloud, Nextcloud20

先日、Nextcloud20の新機能ダッシュボードについて、デフォルトのウィジェットをご紹介(記事はこちら)いたしました。
今回はダッシュボード画面の変更方法と、GitLabウィジェットについて紹介していきます!

1.初期構成(おさらい)

ダッシュボードのウィジェット初期構成は、以下の3つが表示されています。
・Weather(天気)
・Status(自分のステータス管理)
・Recommended files(おすすめのファイル)

今回は、ご紹介できなかったこちらの3つを紹介していきます。
・Recent statuses
・GitLab todos
・背景画像の変更

2.変更方法

ダッシュボード画面下部「Customize」からダッシュボード画面の変更ができます。
こちらからは以下の変更ができるようになっています。
・ウィジェットの表示(追加・削除)
・新しいウィジェットの追加インストール
・背景画像の変更

3.背景画像の変更

デフォルトは、綺麗な青空画像ですが、以下の画像が初期から設定可能です。
また、自分の好きな画像の追加を行えば、他の画像にも好きに変更できるようです。
会社のロゴやデザインを適用してブランディングするなどの使い方が出来そうです。

初期インストール背景画像

4.Recent statuses(最近の状況)

こちらでは、各ユーザの現在のログイン状況が表示できます。
個人的には、社内の人に連絡する際、ミーティング中・お休み中ではないかが一覧から確認できるのが嬉しいですね。
他でスケジュール表を開いて確認する手間が省けて便利な機能かと思います。

5.ウィジェットの変更

ウィジェットの変更は、インストール済みのものであればチェックのオンオフだけで変更可能です。
全部なくすとこのような画面になります。

ウィジェットエディット画面
ウィジェットオフ

3.の背景画像の変更とあわせると、このように会社のロゴ表示ができますね。

6.ウィジェット追加

Customize画面真ん中にある「Get more widgets from the app store」を押して、追加したいウィジェットの「ダウンロードして有効にする」を押すと追加できます。
今回はGitLabをいれてみました。

              GitLabインストール後(連携前)


GitLabを実際に使うには、GitLabからアクセストークンを取得して、Nextcloud上で設定をすると連携ができます。
詳細な手順は省きますが、連携ができると、GitLab Todosに自分のtodoの一覧が出てくるようになります。

GitLab連携後


また、検索対象にGitLabのリポジトリやissueが追加されて、統合検索することができるようになります。
(Nextcloud側の設定でoffも可能)
普段から開発などで利用している方には非常に便利な機能ですね。

GitLab統合検索

7.まとめ

今回は追加ウィジェットとしてGitLabを紹介しましたが、今後も色々なウィジェットが追加されてくるのではないかと思います。
また気になるウィジェットを試しましたら、ご紹介していく予定です。

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.