nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

【Blog】Nextcloud の監査ログ

2019年3月4日owncsgbgtBlog, Nextcloud

はじめに

Nextcloudはオンラインストレージを構築できるオープンソースソフトウェアです。オンラインストレージを導入すると、ユーザーは持ち出し用のノートPCやスマートフォンなど、どこからでもアクセスが可能になります(インターネットに公開する必要はありますが)。利便性は向上しますが、企業にとっては、誰が、いつ、どのような操作をしているかなど、しっかり把握しておく必要があります。今回は、Nextcloudの監査ログ機能を紹介します。

プラグイン

 

プラグインは「Auditing/Logging」となります。標準で提供されているプラグインですので、有効にしておきます。

 

確認方法

監査ログは、Nextcloud.logの中に、他のログと混ざっています。Webインターフェースの管理画面でもログの閲覧や吐き出しはできますが、実機にログインした方が確認しやすいです。Nextcloud.logは、データディレクトリ(初期設定時のデータ保管領域)にありますので、データディレクトリに移動し、Nextcloud.logを確認します。(例として、/home/dataがデータディレクトリに指定している場合)

cd /home/data

ls -la nextcloud.log
-rw-r----- 1 nginx nginx 49811897  3月  4 14:12 nextcloud.log

 

Nextcloud.log内で、「admin_audit」という項目が監査ログです。全ての監査ログをgrepしてみます。

grep 'admin_audit' nextcloud.log

 

ユーザーを絞りたい時は、更にgrepしてみます。

grep 'admin_audit' nextcloud.log | grep 'm-misu'

 

このような手順で、監査ログを確認していきます。
なお、取得できる項目は以下となります。

  • ログイン
  • ログイン成功
  • ログアウト
  • アップロード
  • ファイル名変更
  • ダウンロード
  • フォルダ作成
  • 移動
  • 削除
  • 削除したファイルの復元
  • ファイル共有
  • ファイル共有解除
  • URL共有
  • 共有時権限変更
  • URL共有解除
  • URL共有のアクセス
  • URL共有のアップロード
  • URL共有のダウンロード

まとめ

監査ログの確認手順を把握しておけば、ユーザーの一連の動作を管理する事が可能になります。また、万が一の障害やトラブル時にも、ユーザーの操作によるものか、切り分けもしやすくなります。管理者は、日頃から定期的に監査ログを確認した方がよいかと思います。

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.