nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

Nextcloud の SMB ファイルサーバ連携の仕組み

2020年9月23日NEXTNextcloud, techblog

昨今の社会情勢の影響でテレワークや在宅勤務といったいわゆる「新しい働き方」と呼ばれる働き方改革が急速に進む中で、リモート環境でもファイル資源にアクセスすることができるオンラインストレージの必要性が高まっております。
自身のサーバ資源で構築可能なオンラインストレージである Nextcloud に対しても注目は集まっており、Nextcloud を取り扱う弊社にも、大変たくさんのお問い合わせをいただいております。

その中でも、特にたくさんのお引き合いをいただいている Nextcloud の機能が、 Windows ファイルサーバとはじめとした SMB/CIFS のファイルサーバとの連携機能です。

この機能を利用することにより、通常業務で利用している自社内オンプレミスの Windows ファイルサーバへ、 Nextcloud をハブとして間接的にアクセスさせることができるようになります。

今回は、この機能がどのような仕組みで実現されているのかを説明いたします。
現在 Nextcloud の導入検討を進めていらっしゃるみなさまの一助になればと思います。

SMB ファイルサーバ連携の構成

最初にも書いたとおり、 Nextcloud のファイルサーバ連携機能は、 Nextcloud がハブとなる形となり、下の図のように、既存のファイルサーバや Active Directory といったサーバ構成はそのままで、 DMZ に Nextcloud を配備する形となります。

図-1 Nextcloud と Windows(SMB) ファイルサーバ連携の構成例

ファイルサーバや Active Directory は公開セグメントに配備する必要がなく、外部に SMB プロトコルを開ける必要はありません。

SMB ファイルサーバ連携の仕組み

社外から Nextcloud を介してファイルサーバへアクセスさせる仕組みは、下の図のようになります。

図-2 ファイルサーバ連携の仕組み
  1. ユーザー X が、Nextcloud の画面から、ファイルサーバ連携表示されている “SMB” フォルダーをクリックして、この中身の表示をリクエストします。
  2. リクエストを受けた Nextcloud は、連携している先の Windows ファイルサーバに対して、「ユーザー X の “SMB” フォルダーの内容」をリクエストします。
  3. Windows ファイルサーバはリクエストしているユーザー X が有効なアカウントであるかどうかを Active Directory に確認しに行きます。
  4. Active Directory はユーザー X のアカウントが有効であることを Windows ファイルサーバに回答します。(最初に示した構成図のとおり、Nextcloud を ファイルサーバに加え、Active Directory も連携する構成とするため、ここはほぼ有効と回答されます。)
  5. Windows ファイルサーバはユーザー X のアクセス権限を確認して、”SMB” フォルダ内のファイル/フォルダ情報を Nextcloud に回答します。
  6. Nextcloud はこの内容を画面に表示します。

この仕組みは、連携するファイルサーバに対するリクエストのたびに実行されるため、Nextcloud には常にファイルサーバの最新の内容が表示されます。

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.