nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

【Blog】Nextcloud のユーザー管理

2019年1月17日owncsgbgtBlog, Nextcloud

はじめに

Nextcloudはオンラインストレージを構築できるオープンソースソフトウェアです。利用するユーザーの登録や削除、グループの割り当てなどは、管理者がWebインターフェース上で行うことができます。今回は、ユーザー管理画面について、紹介をしたいと思います。

ユーザー管理画面

ユーザー管理画面を開くには、Nextcloudの管理者権限(adminグループに所属するユーザー)がある事が前提となります。まず、管理者ユーザーでログインし、画面右上のメニューから「ユーザー」を選択します。

ユーザー管理画面が表示されました。画面左側はグループ一覧が表示されています。画面中央から右端までは、ユーザー一覧が表示されています。(ユーザー一覧はログインIDのアルファベット順に並んでいます。)LDAP連携したユーザーやグループもこの画面上に表示されます。

ユーザー登録

ユーザー登録をするには、画面左上にある「+新しいユーザー」をクリックします。

「+新しいユーザー」をクリックすると、右側のユーザー一覧の上部より新しいユーザーを登録する事ができます。以下の項目を入力し、右端のチェックボタンを押すと、ユーザーが登録されます。

ユーザー登録の項目は以下となります。
・ユーザーID・・・ログイン時のID
・表示名・・・ブラウザ上で表示されるニックネーム的なもので、ユーザ自身で変更する事が可能です。
・パスワード・・・ログイン時のパスワードです。
・メール・・・メールアドレスを登録しておけば、アクティビティ機能などでメール通知する事ができます。
・グループ・・・所属するグループを設定します。(複数グループ設定可能)
・グループ管理者・・・グループ管理者に設定されたユーザーは、ユーザー管理画面を開く事ができます。指定されたグループのユーザー一覧しか表示されませんが、そのグループ内のユーザーの管理(登録や削除、クォータの変更等)は可能となります。
・クォータ・・・ユーザーに割り当てる容量が設定できます。

 

ユーザー登録が完了すると、ユーザー一覧に反映されます。

グループ追加

画面左上の「+グループを追加する」を選択します。

入力欄が表示されますので、任意のグループを入力し、「→」をクリックします。

グループが登録されました。

登録済みのユーザーにグループを割り当てるときは、ユーザー一覧のグループの箇所で設定できます。

その他の項目

画面左下の「Setting」アイコンをクリックします。

以下の項目が表示されます。チェックを入れると、ユーザー一覧に表示されます。
・デフォルトのクォータ・・・ユーザー登録した際に設定されるクォータのサイズです。
・Show Languages・・・ユーザー毎に設定されている言語
・最終ログインを表示・・・ユーザーが最後にログインした時間です。
・ユーザーバックエンドを表示・・・そのユーザーがNextcloudのローカルユーザーか、LDAP連携されたユーザーかを表示します。
・Show storage path・・・そのユーザーのファイル保管場所を表示します。

ユーザーの削除や無効

ユーザー一覧の右端の「・・・」をクリックすると、以下の項目が表示されます。
・ユーザーを削除・・・ユーザーを削除します。そのユーザーのディレクトリ(保管しているファイル)ごと削除されますので、削除の際はご注意ください。
・ユーザーを無効・・・無効にすると、ユーザーはログインできなくなります。
・ウェルカムメールを再送する・・・ユーザー登録時に通知する案内を再度送信します。(メールアドレスが設定されている事が前提です。)
・偽装・・・管理者がそのユーザーとしてログインできます。別記事で詳細を書いております。

 

まとめ

ユーザー管理画面はこの1画面のみとなりますが、非常に使いやすい画面となっています。ユーザー数が多く(数千人以上とか)になってくると、一覧表示は難しくなってきますので、そういった場合は、画面左側のグループを選択すれば、そのグループに所属するユーザーだけ表示する事も可能です。

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.