nextcloud-logo-white-transparent
  • ★製品概要
    • なぜ、今、Nextcloudが必要か
    • Nextcloudで始めるセキュアなファイル共有
    • Nextcloudと他のオンラインストレージ製品の比較
  • 製品詳細
    • Nextcloudのアーキテクチャー
    • システム要件
    • バージョンアップ履歴
    • EOL一覧
    • Nextcloud API一覧
    • Nextcloudデスクトップクライアント
    • Nextcloudモバイルアプリ
  • ユースケース
    • ユースケース
      • 取引先との安全なファイル共有
      • 既存ファイルサーバーをそのまま活用
      • 営業マンのファイル持ち出しを安全に実現
      • 支店間など広域ネットワークでファイル共有したい
      • 教育・研究機関でのオンラインストレージ利用
      • 開発プラットフォームとしてのNextcloud
      • remote.itとの組み合わせによるセキュアなオンラインストレージ
    • 導入事例
      • Nextcloud導入事例(京都大学様) 請求フォーム
      • Nextcloud導入事例(明治大学様) 請求フォーム
  • お知らせ/テックブログ
    • ニュースリリース
    • セミナー
    • Nextcloud
    • ONLYOFFICE
  • サービス
    • 導入サービス、導入支援
    • サポートの概要
    • EnterpriseサポートとCommunityサポートの選び方
    • Enterpriseサポート
    • Communityサポート
    • Nextcloud保守サポートでサポートされるアプリケーション
  • お問い合わせ
    • Nextcloud導入のご相談、お見積り
    • 会社概要
    • Nextcloudカタログ等資料請求
    • ★ダウンロード資料一覧
  • ONLYOFFICE
    • ONLYOFFICEでOfficeファイルをオンライン活用(ONLYOFFICE公式パートナー)

Nextcloud 25/Hub 3 新機能紹介 パート1

2022年11月25日NEXTBlog, Nextcloud, Nextcloud25, techblog

Nextcloud 25リリース新機能紹介 パート1

2022年10月19日に独Nextcloud GmbH社からNextcloudの新バージョンであるバージョン25がリリースされました。

本ブログではこのバージョン25の新機能などを紹介していきたいと思います。
今回はNextcloud社のブログからNextcloud 25/Hub 3のデザインとPhoto 2.0についてピックアップしてみます。

Announcing Nextcloud Hub 3 – Brand New Design and Photos 2.0 with Editor and AI

https://nextcloud.com/blog/announcing-nextcloud-hub-3-brand-new-design-and-photos-2-0-with-editor-and-ai/

1. Nextcloud Hub3について

Nextcloud バージョン25にはNextcloud Hub3という別名もついています。これは何かというと元々ファイル管理やファイル共有を目指していたNextcloudがプラグイン機能によりアプリを拡張できるようになり、単なるファイル管理を行うだけのプロダクトではなくなってきた為、Nextcloud Hubという様々なアプリによりデータを一元的に管理するHub(=集約ポイント)になることを目指して、この名前が付けられました。

Nextcloud Hubは2020年に発表され Hub 3で3世代目になります。昨今のデジタル社会ではコンピューターを使わない日はありません。その為、いかに気持ちよく快適に使えるかが重要です。そのようなデジタル生活に最適な新しいWebインターフェースのデザインが導入されました。

フレッシュで直感的なユーザー毎にカスタマイズされた新しいNextcloudのインターフェースとなりました。

2. 新デザイン

Nextcloudのデザインは、使いやすさとアクセス性と情報の見栄えの3点についてフォーカスしています。今回の更新では第4の特徴として、次の2つ追加されています。

  • 個人毎のカスタマイズテーマ
    ダッシュボードでは背景を変更できていましたが、それを全てのアプリで適用できるようになりました。ですが背景として表示される部分はわずかなので煩わしくはないものです。
  • ユニバーサルデザイン
    ユニバーサルなUIは非常に重要ポイントでWebスタンダードに則って全ての方が使いやすくなるように改善されました。マウス無しでも操作できるオプションやスクリーンリーダーの支援ソフトとの連携、ライトモードやダークモードなどの表示切り替えと、キーボードショートカット、ディスクレシア向けのフォントへ切り替えが可能になりました。

カスタマイズの設定は右上のアバターアイコンの下にある「外観とアクセシビリティ」をクリックしてください。

3. Photo 2.0

https://nextcloud.com/wp-content/uploads/2022/10/Photos-PR-Kit.mp4
Photo 2.0紹介動画

写真のデータは誰にとっても大切なものです。昔の記憶を呼び覚まし、家族や友人との大切な時間を共有した大切な思い出です。

昔は写真がアルバムのような個別に保存されているものでしたが、最近では大手のIT企業のクラウドに保管され「クラウドの中に漂っている」ような状況です。それらの写真はいつの間にか、AIで分析されチェックされています。これをNextcloud社は、もっといい方法があるはずだと考えています。

そういう意味で、セキュリティを重視しながら最高の写真管理のシステムを提供することはとても重要なポイントです。この写真アプリはデータがサイロ化された閉鎖的なクラウド上のサービスではないので、誰かが写真を監視していたり、知らないうちに第三者が見てしまうことはありません。それに加えて素晴らしい操作感を体感できるようになりました。

Photo 2.0の改良点と新規機能を紹介します

1. 全ての写真を一覧表示できるタイル表示

新しいタイルビューは、モダンで直感的、そして魅力的です。さらに、パフォーマンスが大幅に向上し、すばやく簡単に操作できるようになりました。

2. 共有オプション付きアルバム

フォトアルバムを作りたいという要望がコミュニティーで強くありました。旅行、パーティ、季節毎など持っている写真から画面遷移することなくアルバムを作れるようになりました。それだけではなく、そのアルバムを公開リンクで共有し、なおかつ他の人から写真を追加してもらうこともできます。

3. 組み込み写真アップローダー

Photoアプリから直接手元の写真をアップロードできるようになりました。どんなモバイルデバイス上の写真でも簡単にアップロード、保存、管理できます。

4. 写真エディター

写真編集も以前よりも簡単にできるようになりました。新しく組み込まれた写真エディターにはフィルター機能や切り抜き機能など全ての機能が備わっています

画像エディターの操作方法
5. AI を活用した顔と物体の自動認識

Photos は自動的に写真にタグを付けし、車、木、食べ物などを認識します。ただ物体だけではなく、顔も含まれます! [人物]タブでそれらをグループされ、名前を付けることができます。すると、車の写真や好きな人の写真を検索できるようになります。

オブジェクトと顔の認識は、サーバー上で実行されるニューラル ネットワーク(AI解析)を使用するため、データが第三者に送信されることはありません。

Tags: hub3, Nextcloud, nextcloud25, Photo2

Related Articles

Nextcloud 25/Hub 3 新機能紹介 パート3

2022年12月15日nextcloudio

Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!

2025年3月31日s.suzuki

Nextcloud Hub 7: 高度な検索とグローバルな不在時機能 パート②

2024年1月29日nextcloudio

カテゴリー

  • Nextcloud Talkの紹介とOSS版Talk HBPのインストール2025年4月30日
  • Nextcloud Hub 10:2025年の最新統合ワークスペースを徹底解説!2025年3月31日
  • occコマンドの共通オプションについて2025年3月31日

Blog

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2016

ニュースリリース

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2017

Nextcloudのお問合せ

資料請求

Nextcloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

お問合せ・お見積り依頼

Nextcloudの導入をご検討の企業・団体の皆様。

お問合せフォームへ


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


-PARTNER-

nextcloudamazon



 

-外部コンテンツ-

-Facebook-

Nextcloud広報室 – 株式会社スタイルズ

-Youtube-
Stylez Corp.

-Qiita-
Stylez Nextcloud


★製品概要製品詳細ユースケースお知らせ/テックブログサービスお問い合わせONLYOFFICE
© 2003 - 2023 Stylez Corp.